真山知幸ジャーナル

告知、執筆活動の記録のほか、書評、名言、偉人についてなど

あらゆる仕事は「つぼみ」である ―柳田國男の『海南小記』―

200px-Kunio_Yanagita.jpg

序文をどう書くか。

口火を切るのに、逡巡のない書き手は少ないだろう。

僕も序文には、毎回のことながら、心を砕くことになる。

たとえば、柳田國男はこんなふうに序文を始めた。

「ジュネヴの冬は寂しかった」

『雪国の春』と並んで、

柳田國男の名紀行文として知られる『海南小記』の書き出しだ。

『海南小記』は、柳田が南九州・沖縄へ旅したときの紀行文である。

海南小記 (角川ソフィア文庫)

その序文では、異国地から来て、

日本の民族について深く研究した

チェンバレン教授について書かれている。

すでに第一線から退いたチャンバレンは

ジュネーブで静かに隠居生活を送っていたのだが、

柳田もまたジュネーブに出張中であった。

本書が「ジュネヴの冬は寂しかった」と

始まるのはそのためだ。

柳田は自分の今回の執筆について、

序文でこんなふうに表現している。

 

「事業は微小なりといえども、

 やがて咲き香う(におう)べきものの蕾(つぼみ)である。

 歌い舞うべきものの卵である」

 

だからこそだろう、

この序文は、静かな筆致ながらも、

柳田の並々ならぬ意欲を感じさせるものになっている。

あらゆる微小な事業は、蕾であり、卵である。

花が咲き、鳥が舞う、その日まで、

慌てずにじっくりと取り組んでいけばよい。