真山知幸ジャーナル

告知、執筆活動の記録のほか、書評、名言、偉人についてなど

『十二の肖像画による十二の物語』(辻井邦夫/PHP研究所)

index.jpg

ある空間のある時間が切り取られた絵画から、

あれやこれやと想像するのはいかにも楽しい。

観賞する人によって、絵画の観方も千差万別である。

作家でフランス文学者の辻邦生の場合は、

肖像画から想像の羽を伸ばした。

本書は、12枚の肖像画それぞれに、

短編小説をあてがったもの。

文藝春秋から1981年に出版されたものが、

2015年に復刊される運びとなった。

『鬱ぎ(ふさぎ)』、『妬み(ねたみ)』、『怖れ(おそれ)』

『疑い(うたがい)』、『傲り(おごり)』、『偽り(いつわり)』…・・・など、

人間誰しもが持つ感情を、肖像画と小説で描き出している。

例えは『鬱ぎ』では、か弱い小動物に感情が動かされたヨハネスが、

動物が成長するにつれて、愛情を失い、むしろ邪魔な存在にすらなっていくという

身勝手な感情が描かれている。

ふさぐのはヨハネスだが、動物にとってもたまったものではないだろう。

か弱きものは、弱きものがゆえに愛されるが、

大事にされて育っていくに連れて、その愛情が注がれなくなっていくという

ジレンマを抱えることになる。

紡がれた物語は、絵の解説などではなく、それどころか、

まるで絵画作品が小説の挿絵のようにさえ感じてしまう。

十二の肖像画による十二の物語十二の肖像画による十二の物語
(2015/01/23)
辻 邦生

商品詳細を見る

表紙はポライウォーロの『婦人の肖像』。

美しい絵画と美しい文章にひたれる一冊。